らぁむ保育園久喜入園にあたって

入園にあたって

○入園時及び随時保護者様にご負担いただく費用について
・帽子代 700円(入園時)

○開園時間   7:00 から 19:00
 基本保育時間 7:30 から 18:30 短時間 8:30 から 16:30
・延長時間は「やむを得ない事情がある場合に限り」お受けします。
・「やむを得ない事情」とは以下のような事由です。
 ☆業務上必要な残業(早出も含む)
 ☆通勤経路上の渋滞や電車、バスなどの交通機関の状況
 ☆その他、個人の裁量で回避することが不可能な事象による遅れ
・個人的な理由(買い物や美容院に寄ってからお迎えに来る)などは延長保育を
 お断りする場合がございますので、お控えください。

○病気・投薬について
・保育園は「健康な児童をお預かりする」施設ですので病気のお子様はお預かりすることができません。
・原則として「37度7分以上の発熱」がある場合は、お預かりをお断りさせていただきます。
・保育中でも、37度7分以上の発熱があったり、具合が悪くなったりした場合には、
 保護者様に連絡いたしますので、お迎えをお願いいたします。
・その他、感染症(インフルエンザなど)の場合は、所定の期間を過ぎて、
 医師から登園の許可があるまでは登園停止となります。
・投薬について、医師の処方箋が有り、投薬指示書をご記入いただいたお薬のみ投薬することができます。
・投薬の必要な場合は、一日の必要量のみをお持ちください。園でまとめてお預かりすることは、
 誤投薬防止のためいたしかねます。
・投薬は看護師の指示のもと行います。

○保育料について
・保育料の受領は園にて行います。保育料は各世帯の給付税額により異なります。
・保育料は毎月10日までに請求書をお渡しいたします。毎月20日までに指定口座にお振込みください。
・保育料は毎年9月頃に税額の指定によって変動しますので、市からの案内を必ずご確認ください。

○登園・お迎え時のお願いについて
・駐車場は共有の駐車場となっております。台数に限りがございますので、
 登園・降園の際はスムーズに行っていただきますようご協力をお願いいたします。
・駐車場を含め、敷地内は禁煙です。
・お迎えの際は、あらかじめ登園時にお迎えに来られる方を連絡帳に記入していただきます。
 その際に、お迎えに来られる方が変更になる場合には必ず事前にご連絡をお願いいたします。
 不審者による連れ去り防止の為、事前連絡のない場合、および不審に思われる場合はお引き渡しを致しません。

○ご連絡先について
・園で具合が悪くなった場合や、怪我、災害などの緊急時の対応の為に、
 職場や、ご親族など複数の緊急連絡先をお預かりさせていただきますので予めご了承ください。
 また、携帯、お勤め先が変わったなど、緊急連絡先に変更があった場合は速やかに園にお知らせください。

○保育園へのご連絡について
・登園が遅れる場合や、欠席をする場合には、9:00までに保育園にご連絡をお願いします。
・連絡帳は大事なご連絡や、その日の様子などを記入しますので、必ず毎日目を通していただきますようお願いいたします。
・保育に対するご意見やご要望などは、随時保育園にて承ります。

○服装について
指定はありませんが、動きやすい服装でお願いいたします。
・下着・・・排泄時はできるだけ便座に座りたいと思いますので、
 2歳児さんはボタンのついた下着(ロンパース)ではないものを利用してください。
※1歳児のお子様でできそうな子は、保育者からお声がけいたします。

○利用の開始及び終了について
当園は以下の場合には、保育の提供を終了いたします。
・満3歳に達する年度が終了したとき
・保育の必要性の事由に該当しなくなったとき
なお保育休業取得時の保育の継続は、2歳以下は保護者の健康状態や該当児童」の発達上、
環境の変化が好ましくない場合に限ります。
・その他、利用の継続について重大な支障または苦難が生じたとき

○保険について
・賠償責任保険に加入いたします。

支給認定区分・住所等の変更

●支給認定区分の変更の場合
事実発生日(要件を有した、または無くした日)が変更申請日より前であっても、事実発生日に遡って変更はできません。

  • ア 3号認定から2号認定に変更する場合

年齢到達で認定区分が変更になる場合、春日部市より自動的に新しい認定証が送付されます。
  提出書類:「3号認定書」
  提出先:久喜市役所

  • イ 就労時間等の変更に伴う認定区分(時間)を変更する場合

  提出書類:「支給認定区分変更申請書」
       「保育を必要とする事由」がわかる書類(就労証明書など)
       「支給認定書」
  提出先:当園(その後、当園から春日部市に提出いたします)

●住所・世帯構成・保護者区分の変更
  提出書類:「変更届」
  提出先:当園(その後、登園から春日部市に提出いたします)

緊急時の対応について

・保育中に怪我をしてしまった場合、病院の受信が必要なときは保護者様にご連絡の上、
 最寄りの病院に救急車などで搬送します。ただし、緊急性が高い場合は、保護者様への連絡を事後として、
 人命優先で速やかに病院へ搬送いたします。
・大規模災害発生時には、保育園から避難所に移動します。
 NTTの災害伝言ダイヤル及び張り紙をして避難先や状況をお知らせします。

NTT災害用伝言ダイヤルの再生方法
1.「171」に電話をかける
2.ガイダンスが流れるので「171」を押す(再生)
3.園の電話番号「048-812-8086」を押して、園からの伝言を再生して確認してください。

○災害時避難場所

<第一避難場所>

・住所:埼玉県久喜市久喜東2丁目23−23
・名称:太田児童公園

<第二避難場所>

・住所:埼玉県久喜市切羽2丁目16-10
・名称:久喜市立太田小学校